2100年の
未来の乗り物
考えてください

大人顔負けのみらゼミ生の答えはこちら

空飛ぶ90両編成の電車

探究学習の振り返りの時間では、「もっと電車を長くするために研究したい!」と答えてくれたよ

気分で形が変わる車

「妖精がいい!」という女の子と「恐竜がいい!」という男の子で話し合ったら、「気分で形が変わるようにすればいいんじゃない?」という素晴らしい発想が生まれたよ!

ゴミをエネルギーに変える車

ゴミで汚れた町を綺麗にするためのアイデアとして考えてくれたよ。環境問題の解決にも貢献できる素敵な答えだね!

社会から求められる
能力は変化している

解を記憶するための教育ではなく、自ら学び、思考力を育てる教育へ

日本の労働力の49%
人工知能やロボット等で
代替可能になる

2015年野村総合研究所・オックスフォード大学
マイケル・A・オズボーン準教授ら

変化する中学受験

中学入試においても、「自ら考える力」が求められるように

これまでの中学入試

国語、算数、理科、社会の基礎科目の問題を解ける。

4科目入試

2科目入試

これからの中学入試

記述で答える合科型入試や、「面接」「小論文」などが重視され、考える力が問われるように変化

新タイプ入試

  • 適正検査型
  • 自己推薦型
  • 思考力型
  • プレゼンテーション型

子どもの能力は
小学4年生までに決まる

脳の司令塔である前頭葉は、10.5歳までに発達する

10歳までの教育で大切なのは
知識の詰込みではなく
前頭葉が10歳以降に
うまく働いてくれるように
いかにいい刺激を与え、
上手に成長させるか

諏訪東京理科大学共通教育センター 篠原菊紀教授

みらゼミなら「自ら考える力」が身につきます。

Introduction video

みらゼミの授業を
覗いてみよう!

Mission

子どもの可能性を引き出し、
子どもと家庭を幸せに導く。

全ての子どもは無限の才能を授かった天才である

興味を喚起する「ワクワク授業」

子どもが夢中になる仕掛けで、「学ぶ楽しさ」を知る

頭を動かし他者と学び合う「探究学習」

創造力、論理的思考力、伝える力、社会性など総合的な能力を習得

保護者の声